ページ

2012年5月18日金曜日

犠牲なくして幸福を得られるのか

 このブログ中で何度も言っている事ですが、今の時代はかつての90年代とは異なり選択と集中、さらに踏み込んで言うなら淘汰の時代だと私は考えております。かつて経済が拡大していた時代と違って誰もが昇進、昇給したり、自家用車をどこの世帯でも持てるという時代ではなく、振り分けられる資本が限られていることからそれを有効に活用できる人間に投資し、逆に無駄に資本を食いつぶす人間に対しては奪い去る、もしくは排除する必要のある時代だと見ています。
 こうやって冷静に書くとなんだか私が悪い奴みたいに見えてきそうですが、断言しますがこれは何も特別なことではありませんし、むしろ日本以外の国では当たり前、さらに言えば高度経済成長期ではない日本でも当たり前だった概念です。言ってしまえばこれまでの日本が特別だっただけで、これからの日本は昔の当たり前の時代に戻るというわけです。

 具体的に今後どのような事態が起こりうるかですが、まず現実に既に起きているものとして「誰でも大学に」とは行かなくなり、今後はリアルに大学進学率が低下していく可能性が高いと思えます。理由はごく単純に学費負担に耐えられる世帯が減少するためで、すでに一人暮らしする大学生の仕送り額はかつてと比べてかなり減額している上、就職氷河期であることからより専門性の高い専門学校を進学先に選ぶ人も増えていると聞きます。このまま今の状況が続くのであれば、私はそれこそ昭和中期のように兄弟の中で誰か一人を大学に進学させるため、ほかの兄弟が犠牲になる(高卒後にすぐ就職する)というようなストーリーが感動話じゃなくなってくるでしょう。

 こうした現況を踏まえた上でこのごろ考えるのは、表題に掲げたように「誰かの犠牲なくして幸福となれるのか」です。繰り返しになりますが、高度経済成長期はほんとに大きなハンデがある状態であれば誰も犠牲になることなく、みんなで幸福になることがある程度可能な時代でありました。ただあの時代は間違いなく特殊、具体的に言えば石油というエネルギー価格が異常に安い時代だからこそできた話であって、今後再現するとなれば夢のような話となってしまいます。
 となれば幸福になろうとするものなれば誰かを踏み台にしなければとなるのですが、これに関しては正当な競争の上でのものであれば特に異議を挟むものでもなく、これまでもよくあることだったのでそれほど悩むようなものは感じませんが、これとは逆ベクトル、誰かを幸福にさせるためには誰が犠牲にならなければならないのかです。

 幸福にさせたい対象というのは人それぞれでしょうが、大抵のケースは自身のその家族となるでしょう。人によっては両親、配偶者、子供となりますが、これまでは自分もそこそこ幸福に暮らしながら子供も大学に生かせてそこそこの道を歩ませることができましたが、今後はそうはなかなか行かないだろうというのが私の予想です。ではそんな時に自分はどんな決断を取るのか、またどのような覚悟を持って望むのか、そうした姿勢がまだ今の日本人には見えない気がします。
 まだるっこしい言い方しないでストレートに言うと、今後誰かの幸福のために自分が犠牲になることを厭わない覚悟が今の日本人に足りないと私は言いたいです。もちろん、本人の努力や方法次第ではみんなでハッピーになれる可能性も全くないわけではありませんが、実現するとなると相応の才能が要求されることとなります。中には今現在、もしくは以前からも子供のために親は犠牲になってきたと言われる人がいるかもしれません。そうした人に言い返すなら、これからの時代はそれ以上の犠牲を払わなければ周囲の人を幸福にすることはできないと伝えたいです。

 我ながら妙なテーマで変な文章を書くなという気もするのですが、実はこのテーマは宗教をやっている人間の間だとごく当たり前のテーマです。それこそ仏教で言えば餓えたトラの親子の前に身を投げ出すブッダ(夢オチで終わるあたりがブッダらしい)とか、キリスト教でも殉教話ならごまんとあります。
 別に私が何か宗教やっているわけではありませんが、やはり進行をもっている人たちと話をしていると、ここら辺の価値観、自己犠牲の精神で一般の日本人と違うなという気がわいてきます。何も宗教を進めるわけでもありませんが、高度経済成長期以前の日本人なら持っていた感覚なので、早くまた元の気持ちに目覚めたほうがいいという感じがしたので書くことにしました。

0 件のコメント: