開催前こそ本当に大丈夫かと心配され続けていた大阪万博ですが、いざ実際に開催してみると懸念されていた問題はおおむねクリアし、来場者の反応も良く、何よりも目標としていた採算ラインも無事クリアできそうな見通しも立ってきていて、現時点においてもほぼ成功だったと言える結果を残しています。私自身、開催前の報道を見ていていろいろ不安でしたが、こうした結果を見るにつけ自分の不明を恥じるあまりです。
実際に来場した友人らの反応も良く、特に開催間もなく訪れた中国人の友人から絶賛されていたのを見て、外国人ですらこれほど好反応を見せるとはと大いに驚きました。私自身はずっと中国にいるため閉会までに行けそうもありませんが、前評判の悪さを払底したこの結果には目を細めています。
そんな大阪万博ですが、先の東京五輪の汚職問題の影響を受けて国内最大のイベント兼広告会社の電通は、開催や運営に一切関与していないとされています。この電通不参加が先の前評判の悪さにつながっているというか、電通なしで国際大規模イベントなんて開けるわけがないという意見も見られました。私自身も電通自体は親の仇もあって嫌いで伏見稲荷の鳥居もいつか爆破したいとすら思っていますが、開催前は電通がいないからうまくいっていないのだろうと感じていました。
しかしふたを開けてみると前述の通り大阪万博は好評を得ており、電通なしでもきちんとやれるっていうのを証明して見せました。これまではどれだけ電通のことを嫌ってようが、大規模イベントでは電通以外には頼めないということから巨額の報酬を積んで依頼するのが日本におけるイベント業界であったものの、今回の大阪万博が教訓となり、「無理して電通に頼まんでもええんや(∩´∀`)∩」みたいな動きが広がるかもしれません。っていうかそうなれ。
・電通グループ、従業員約3400人を削減へ-海外事業の不振で(ブルームバーグ)
そんな最中、それほど注目集めているように見えませんが電通はここにきて業績悪化、リストラを発表しています。実際のところはどうなのか財務諸表とかもきちんと見ていないので断言こそできないものの、もし仮に上記の私の願望通りに大阪万博の成功を受けての電通離れ、特に国家イベントの電通外しが今後広がれば、この会社も少なくない影響を受けるのかもしれません。
ぜひそうなってもらいたいだけに、大阪万博関係者は何故今回成功に至れたのか、電通ではないどの会社が頑張って運営を果たしたのかなどそのノウハウを惜しみなく公開してもらいたいものです。以前にも記事で言及してますが、大阪はこのところ梅田周辺開発の素晴らしい成果を含めやたら行政が優秀に感じるだけに、こうした仕掛人こそプロジェクトXで取り上げてほしいです。
追記
コメントにて指摘があり調べなおしたところ、電通単独ではないもののコンソーシアム形式でいつの間にか万博に噛んでいたようです。自分の勘違いからこういう記事を書いてしまって大変反省するとともに、電通は万博に関与していないという主張が間違っていたことを改めて明記させていただきます。
大阪万博に関しては計画当初からずっと叩かれ続けており、割と難癖に近いものも多かったので、愛知の万博の時はそんなことなかったのになんでだろうと思っていたのですが、電通が参加してないせいだったら恐ろしいなと思ってしまいました。
返信削除電通が参加し(て不正に儲け)た東京五輪も叩かれ方が同じなので、電通というよりも推進した層が気に入らないんだと思うんですが、何でそんなに叩くんですかね。
今思うとあの前評判は電通の息のかかったネガキャンだったんじゃないのかという気がします。同様にここで書いた電通抜きの成功についても何故かどのメディアも触れないのが、ジャニーズ臭いなぁとも思ってたりします。それにしても国家イベントはきな臭いことばかりだ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
削除コメント失礼致します。
返信削除勘違いされているようですが、電通あり万博ですよ。パビリオン建設の遅れ等が指摘されるなかで電通は入札参加 解禁されましたからね。ニュース記事にもなってましたよ。
こちらご指摘、大変ありがとうございます。
削除ご指摘の通り、改めて調べてみたところコンソーシアム形式で電通も万博に入っていたようですね。電通外しを謳った一部記事のみ読んで、電通が関与していないと勘違いしておりました。今後も何か至らぬ点があれば、ご指摘いただけると幸いです。