本題とは異なりますが本日午後に石原慎太郎元都知事が豊洲問題について記者会見を行いましたが、内容は既に報じられている通り予想通りというか従来と同じ内容を繰り返すだけで、要約すれば「自分は悪くない」、「悪いのは小池都知事だ」という発言に終始しており、こんなんなら記者会見しなくてもよかったのではと誰もが思ったことでしょう。逆を言えばここまで責任忌避する発言を繰り返しているということは、この人の性格から考えて恐らくかなり深く絡んでたのではと逆に勘繰りたくなります。それにしても、この会見に対し小池都知事の方は、
「こういう状況をつくってこられたことについて、もう少し客観的にご自分を見つめて頂きたい」
と短く切り返しており、政治家として両者の実力差がはっきり出ています。そもそも基本的に攻めに強い政治家は守りは点でダメということがあり、そういうタイプは攻守が一回逆転した時点で勝つ見込みはほぼないというのが私の持論です。
変わって本題ですが、こっちは豊洲ではなく豊中の国有地売却問題に絡む森友学園についてです。それにしても「豊」がつく地名はなにか呪われているのかと勘繰りたくなるミッシングリンクぶりです。
記事リンクはつけませんが、この事件で森友学園側から土地購入費の減額を求められた参議院議員の鴻池祥肇氏ですが、ネットとかを見ていると非常に男を上げているというか、その態度と対応に関しては野党議員からも称賛され始めています。というのも鴻池議員は何度も陳情に来る森友学園に対して事務所担当者がつけたメモによると、「うちは不動産屋じゃない」、「どこが教育者やねん」と鋭くツッコミを入れていることもさることながら、森友学園側が持ってきた賄賂と思しき封筒を「無礼者!」と一喝して受取りを拒否したなんて、なかなか最近の政治家にはできない行為に思えます。
っていうかあからさまな贈賄行為をやっていると指摘された上、「あの封筒の中身は現金ではなく三万円程度の商品券だ」と、疑惑を否定したいのか肯定したいのかよくわからない抗弁を森友学園がしてきたのは笑えました。たとえ中身が商品券だとしても、その前後の陳情内容を考慮すれば商品券でも贈賄が成立するというのに。
ただこうして鴻池氏側から暴露された内幕から察するに、森友学園は相当なりふり構わず裏工作をやっていたと推測されます。またそれを裏付けるかのように自民党側は森友学園関係者の参考人招致に対して菅官房長官をはじめとして否定的な立場を取っており、先ほどの石原元都知事じゃないですがやはり何かあるのではないかと勘繰りたくなります。あるとすれば鴻池氏同様に関西地方の自民党国会、もしくは地方議員なのかなという気がしますが、これらについてはまだ確証がないだけに何とも言えません。疑念は口にしますが。
一方、関西のある地方議員が配ったパーティ券をこの森友学園側が購入していた事実が既に報じられていますが、さすがにこの件で批判をするのは当該議員に対して可哀相だと思え、公平性を欠いている気がします。議員活動する上で金は言うまでもなく必要で、合法として認められている範囲の金集めでいくら問題の業者が買っていたとはいえそれをいちいち批判するのはアンフェアでしょう。
そうした森友学園の裏工作も十分気になりますが、私がこの事件の報道で一番疑ったのは下記の報道です。
・昭恵夫人が涙 新映像入手(FNN)
上記リンク先の報道によると、森友学園が運営している幼稚園を訪れた安倍昭恵夫人が政治の事なぞわかるはずもない幼稚園児たちが安倍首相を礼賛するような挨拶を受けて感動したと涙を流したとされています。まぁ色々と言おうと思えば言い訳は立ちますが、昭恵夫人は例の小学校でも名誉校長に就任しているだけに、マジでこの人こんな洗脳めいた発言聞いて何とも思わないのか不思議でしょうがありません。
私がこの報道を見て最初に浮かんだのはやっぱりというか北朝鮮で、子供に無理やり将軍様を礼賛するような発言をさせているシーンでしたが、それだけに日本でもこういうのやってるんだと正直ドン引きしました。政治とかわかるはずもないだけに子供が本気で将軍様や安倍首相を讃えようと思うわけなく、こうした発言は大人による強制なくしては絶対に成立しません。そしてそれは教育というよりは、洗脳に近いものだと言っていいでしょう。
私は普通はそのように考えると思うのですが、昭恵夫人はそうでもなかったようです。さすがに本心はどうなのかは私が知る由はありませんが、もし上記ニュースで報じられている通り素直に感動したというのであれば、私はこの人の人格を本気で疑いますし、一切の公務にも関わってほしくありません。
安倍首相は昭恵夫人の今回の問題との関わりについて私人であって公人ではないと抗弁していますがこれは詭弁でしかありません。外交の場にこれまでも散々同席しており、テレビにもよく出ており、なによりファーストレディです。トランプ大統領の若い嫁さんが私人だから何してもいいなんて言ったらアメリカ人にまず笑われるでしょう。
既に述べた通りに昭恵夫人は一度は名誉校長に就任していることから、少なくとも先程の幼稚園での礼賛に対して異常だと感じなかったのは間違いないでしょう。異常であることが異常だとわからない人間ほどやっかいなのは多くなく、安倍首相もこれ以上庇い立てするというのであれば私個人としては今後この問題で批判的な立場に回らざるを得ないというのが心情です。
ここは日々のニュースや事件に対して、解説なり私の意見を紹介するブログです。主に扱うのは政治ニュースや社会問題などで、私の意見に対して思うことがあれば、コメント欄にそれを残していただければ幸いです。
2017年3月3日金曜日
2017年3月1日水曜日
パクリ記事取材の裏側
・「パクリ疑惑」記事が中国の雑誌にパクられた!(JBpress)
最近もう定番になりつつある取材記事の楽屋裏ネタですが、今日配信された上記ニュースに関して今日は少し触れます。ちなみに上の記事はこの前の日曜に3時間くらいで書きました。
内容については直接記事を読んでもらいたいのですが、概要を簡単に話すと私が昨年末に書いた上海大江戸温泉に関する取材記事がそのまま上海の日本人向けフリーペーパーに丸パクリされ、その件についてフリーペーパー担当者と直接やり合った話を書いています。
今回も記事はYahooに配信されており色々とコメントついてて面白いのですが、全体を見て一つ気になった点を挙げるとすると、なんかやたらとみんな真面目に読み過ぎている人が多いように感じました。中国だからパクられるのはよくあるとか、対策は無駄だとか、書いてる奴は抗議が足りないとかの類のコメントがそれで、私としては「パクリ疑惑を書いた記事がパクられた」という点をもっと普通に受け取って、その後のやり取りも含めて「なんじゃこりゃ」と笑って流してもらえばいいと思って書いたのに、なんかそういう風に受け取ってる人はコメントを見る限りだと少ない気がします。
あと、中には「本気で抗議する気なら訴えろ」とか書いている人もいますが、厳しいことを言うと神経疑います。仮に訴えるとなると訴訟費用だけで大損確定で、ましてや海外案件ともなるとその手間は非常に膨大でやるだけ損です。かといってこのまま無視していると「ここは何も言ってこない」としてほかのメディアも含めて無断転載が広がる恐れがあることから抗議した上で和解を探り、和解交渉が決裂したことからこうして無断転載の事実を記事化して姿勢を示したわけで、毎回そうですが思うのは勝手であるもののこういうこと書き残すのは本当にどうかと思います。
ただ上記の様に変に真面目に取るコメントが多い一方で、単純に面白かったと書いてくれている人もいてそれは素直にうれしかったです。そんなコメントの中で、今回一番注目したのは以下のコメントです
「中国側の登場人物を個人的にみんな知ってるから複雑!あの編集長は良い人だし、シティブロスは少数で給料ぎりぎりで本当によく頑張っている。あの人たちに賠償を求めるのはちょっと酷だなぁ......弱い者イジメという感じだね。露天商をいじめる武装警察みたい。この記事の筆者にはもっと大手の悪を叩いて欲しい。
彼らがというよりも、中国全体のメディア世界で情報リテラシーや知的財産に対する慎重さが欠けているのは事実。僕も一種の同業者として記事の筆者に同情するけど、今回はメールの厳重注意ぐらいに済ましたら良かったのにね。記者としてやるべき事は他にあると思うんだ。
と言いつつも、記事は面白かった。」
割と上海は狭い業界だから登場人物の関係者なり知り合いなりはいるだろうとは思っていましたが、恐らくコメントを書いた人と私は面識はないでしょうが、上海で広告業に携わる人のようです。このコメント内容ですが、書かれていることには私自身も非常に同感で、中国の日系フリーペーパー業界はどこも苦しい経営事情の中で必死で活動しているということを把握しているつもりです。私自身も知人にフリーペーパー関係者というか結構な重鎮連中もいてその事情についてはよく聞いているだけに、最初にこの無断転載被害を知った時も、「連中をあまり追い詰めすぎては駄目だ」と考えたほどでした。
だからこそ、和解案で請求した金額は半端なく抑えたつもりではありました。恐らく配信された記事を読んだ方々は私が和解で請求した金額は十万円単位とかを想像しているのではないかという気がするのですが、実際にはそれを遥かに下回り、ばっと明かしちゃうと2000元(約3万3千円)でした。しかも最初、JBpress側は3000元(約5万円)を提案してきましたが、なるべくお互いに気持ち良く終わらせようと私の方から言って2000元に引き下げさせています。
記事中にも書いていますが、それだけにまさかこの金額で和解が拒否されるとは正直予想外で、多分金額が1000元、下手したら数百元単位でも拒否していたというか一銭も払うつもりなかったんだろうなと今思います。普通に原稿料として考えたら2000元なんて特別な金額でもないし、ましてや慰謝料を兼ねているとしたら私自身は法外に安いと思うのですが。っていうか2000元だったら今乗ってる自転車すら買えないし(4400元で買った)。
だからこそ先程のコメント主の方の意見については、言われることそれ自体には自分も納得できますがそんなに相手をいじめるつもりはなかったと述べておきたいです。恐らく請求額の金額がわからなかったためでしょうが、さすがにこの一件で2000元も払えないってのは論外だと私は思います。まぁこういう無断転載の場合、普通は事実を認めず対話すら行わない連中も多い中、きちんと呼び出しに応じて口頭だけとはいえ謝罪を口にしただけまだマシな相手だったとは私も考えていますが、だからといって無断転載は駄目っちゃ駄目ですけど。
ここだけの話、記事丸ごととは言わず一部だけとかだったらきちんとクレジットつけてあれば何も言うつもりはありませんでした。記事末尾にも書いていますがメディア業界は持ちつ持たれつで、ある程度メディア同士で記事を引用し合わないと成り立たない業界であるのと、引用されることで書き手の価値が高まるという側面もあるだけに、きちんと敬意を払った引用ならむしろありがたいと感謝します。ただ今回の場合はそうした敬意が何もなく、ましてや上海が舞台の話で日本語媒体であったことから放任はできずアクションは取りましたけど。
その上で、実はこの記事の裏テーマは「中国で記事がパクられた」ではなく、「横行する無断転載」ということを暗に書いており、コメント欄では「これだから中国は」と書かれてありますが、実際にこうした無断転載は日本のメディアも頻繁に繰り返しており決して中国を笑えるレベルではありません。
・甘利大臣疑惑報道 テレ朝「週刊文春」明示せず異例の謝罪 全国紙は大半が明記(楊井人文)
少し古いニュースですが、テレビ朝日の報道番組「報道ステーション」が当時甘利氏に対して浮かんできた疑惑について、資料や情報をスクープした週刊文春については一切触れずにニュース内容を報じたことがありました。報じられた内容は文春の記事からの実質的な引用にも拘らずさも自分たちが取材したかのように報じたことで文春から抗議を受けるという事件が2016年にありました。これなんて無断引用が明らかになった珍しい例で、実際にはこのように他社が報じた内容をしれっと何も言わずに自分たちで報じる様な行為は日本でも日常茶飯事で、実際に私もここ数日のニュースを見ていて、「ああこの記事はあの記事のパクリだ」とか、「これはあの記事をベースに書いているな」とか気づくことが多いです。
さすがに今回の私の一件の様に記事丸ごとという大胆なパクリ方は珍しいですが、見えないだけで記事やデータの無断引用というか盗用は呆れるほど多く行われています。上でも述べた通り最低限の引用は仕方ないと私は考えており、だからこそ引用の際には元の書き手や報道主に対し敬意を払わなければならず、クレジット等は必ず付ける必要があると言いたいわけです。逆を言えばそれすらできず無断転載をやってしまうのであれば、出版や報道に関わるべきではないと断言します。
なので今回配信された記事では中国でパクリだと騒ぎつつも、日本国内でも実はこういうのが多いだけに中国を嘲る人間はもっと実態を知るべきだというのが裏テーマでした。
最後にYahoo記事のコメントの中で、「なんで自分の事を、『筆者は』と書くのだろう。」とコメントした人がいましたが、このコメント内容についてははっきり言って強い嫌悪感を覚えました。まさか自人称についてとやかく言われるなんて今の今までで初めてで、自分に対する呼称だからなんて言おうがどうでもいいじゃないかと思うのにケチつけてきて何なんだこいつはと思っていたら、友人もこのコメントについて指摘してちょっとねーみたいに言ってきました。
なおJBpressで書く記事で自人称を「筆者」としているのは特に意味はなく、一応は報道記事なんだからブログでの「私」と分けておこうという程度の物です。とはいえ、自人称に「朕」とか使っていたらどこの皇帝さんなのか気になるので、自人称だからと言って何使ってもいいわけではないのかもしれません。山田風太郎は画数が少ないという理由で「余」を使ってたけど。
最近もう定番になりつつある取材記事の楽屋裏ネタですが、今日配信された上記ニュースに関して今日は少し触れます。ちなみに上の記事はこの前の日曜に3時間くらいで書きました。
内容については直接記事を読んでもらいたいのですが、概要を簡単に話すと私が昨年末に書いた上海大江戸温泉に関する取材記事がそのまま上海の日本人向けフリーペーパーに丸パクリされ、その件についてフリーペーパー担当者と直接やり合った話を書いています。
今回も記事はYahooに配信されており色々とコメントついてて面白いのですが、全体を見て一つ気になった点を挙げるとすると、なんかやたらとみんな真面目に読み過ぎている人が多いように感じました。中国だからパクられるのはよくあるとか、対策は無駄だとか、書いてる奴は抗議が足りないとかの類のコメントがそれで、私としては「パクリ疑惑を書いた記事がパクられた」という点をもっと普通に受け取って、その後のやり取りも含めて「なんじゃこりゃ」と笑って流してもらえばいいと思って書いたのに、なんかそういう風に受け取ってる人はコメントを見る限りだと少ない気がします。
あと、中には「本気で抗議する気なら訴えろ」とか書いている人もいますが、厳しいことを言うと神経疑います。仮に訴えるとなると訴訟費用だけで大損確定で、ましてや海外案件ともなるとその手間は非常に膨大でやるだけ損です。かといってこのまま無視していると「ここは何も言ってこない」としてほかのメディアも含めて無断転載が広がる恐れがあることから抗議した上で和解を探り、和解交渉が決裂したことからこうして無断転載の事実を記事化して姿勢を示したわけで、毎回そうですが思うのは勝手であるもののこういうこと書き残すのは本当にどうかと思います。
ただ上記の様に変に真面目に取るコメントが多い一方で、単純に面白かったと書いてくれている人もいてそれは素直にうれしかったです。そんなコメントの中で、今回一番注目したのは以下のコメントです
「中国側の登場人物を個人的にみんな知ってるから複雑!あの編集長は良い人だし、シティブロスは少数で給料ぎりぎりで本当によく頑張っている。あの人たちに賠償を求めるのはちょっと酷だなぁ......弱い者イジメという感じだね。露天商をいじめる武装警察みたい。この記事の筆者にはもっと大手の悪を叩いて欲しい。
彼らがというよりも、中国全体のメディア世界で情報リテラシーや知的財産に対する慎重さが欠けているのは事実。僕も一種の同業者として記事の筆者に同情するけど、今回はメールの厳重注意ぐらいに済ましたら良かったのにね。記者としてやるべき事は他にあると思うんだ。
と言いつつも、記事は面白かった。」
割と上海は狭い業界だから登場人物の関係者なり知り合いなりはいるだろうとは思っていましたが、恐らくコメントを書いた人と私は面識はないでしょうが、上海で広告業に携わる人のようです。このコメント内容ですが、書かれていることには私自身も非常に同感で、中国の日系フリーペーパー業界はどこも苦しい経営事情の中で必死で活動しているということを把握しているつもりです。私自身も知人にフリーペーパー関係者というか結構な重鎮連中もいてその事情についてはよく聞いているだけに、最初にこの無断転載被害を知った時も、「連中をあまり追い詰めすぎては駄目だ」と考えたほどでした。
だからこそ、和解案で請求した金額は半端なく抑えたつもりではありました。恐らく配信された記事を読んだ方々は私が和解で請求した金額は十万円単位とかを想像しているのではないかという気がするのですが、実際にはそれを遥かに下回り、ばっと明かしちゃうと2000元(約3万3千円)でした。しかも最初、JBpress側は3000元(約5万円)を提案してきましたが、なるべくお互いに気持ち良く終わらせようと私の方から言って2000元に引き下げさせています。
記事中にも書いていますが、それだけにまさかこの金額で和解が拒否されるとは正直予想外で、多分金額が1000元、下手したら数百元単位でも拒否していたというか一銭も払うつもりなかったんだろうなと今思います。普通に原稿料として考えたら2000元なんて特別な金額でもないし、ましてや慰謝料を兼ねているとしたら私自身は法外に安いと思うのですが。っていうか2000元だったら今乗ってる自転車すら買えないし(4400元で買った)。
だからこそ先程のコメント主の方の意見については、言われることそれ自体には自分も納得できますがそんなに相手をいじめるつもりはなかったと述べておきたいです。恐らく請求額の金額がわからなかったためでしょうが、さすがにこの一件で2000元も払えないってのは論外だと私は思います。まぁこういう無断転載の場合、普通は事実を認めず対話すら行わない連中も多い中、きちんと呼び出しに応じて口頭だけとはいえ謝罪を口にしただけまだマシな相手だったとは私も考えていますが、だからといって無断転載は駄目っちゃ駄目ですけど。
ここだけの話、記事丸ごととは言わず一部だけとかだったらきちんとクレジットつけてあれば何も言うつもりはありませんでした。記事末尾にも書いていますがメディア業界は持ちつ持たれつで、ある程度メディア同士で記事を引用し合わないと成り立たない業界であるのと、引用されることで書き手の価値が高まるという側面もあるだけに、きちんと敬意を払った引用ならむしろありがたいと感謝します。ただ今回の場合はそうした敬意が何もなく、ましてや上海が舞台の話で日本語媒体であったことから放任はできずアクションは取りましたけど。
その上で、実はこの記事の裏テーマは「中国で記事がパクられた」ではなく、「横行する無断転載」ということを暗に書いており、コメント欄では「これだから中国は」と書かれてありますが、実際にこうした無断転載は日本のメディアも頻繁に繰り返しており決して中国を笑えるレベルではありません。
・甘利大臣疑惑報道 テレ朝「週刊文春」明示せず異例の謝罪 全国紙は大半が明記(楊井人文)
少し古いニュースですが、テレビ朝日の報道番組「報道ステーション」が当時甘利氏に対して浮かんできた疑惑について、資料や情報をスクープした週刊文春については一切触れずにニュース内容を報じたことがありました。報じられた内容は文春の記事からの実質的な引用にも拘らずさも自分たちが取材したかのように報じたことで文春から抗議を受けるという事件が2016年にありました。これなんて無断引用が明らかになった珍しい例で、実際にはこのように他社が報じた内容をしれっと何も言わずに自分たちで報じる様な行為は日本でも日常茶飯事で、実際に私もここ数日のニュースを見ていて、「ああこの記事はあの記事のパクリだ」とか、「これはあの記事をベースに書いているな」とか気づくことが多いです。
さすがに今回の私の一件の様に記事丸ごとという大胆なパクリ方は珍しいですが、見えないだけで記事やデータの無断引用というか盗用は呆れるほど多く行われています。上でも述べた通り最低限の引用は仕方ないと私は考えており、だからこそ引用の際には元の書き手や報道主に対し敬意を払わなければならず、クレジット等は必ず付ける必要があると言いたいわけです。逆を言えばそれすらできず無断転載をやってしまうのであれば、出版や報道に関わるべきではないと断言します。
なので今回配信された記事では中国でパクリだと騒ぎつつも、日本国内でも実はこういうのが多いだけに中国を嘲る人間はもっと実態を知るべきだというのが裏テーマでした。
最後にYahoo記事のコメントの中で、「なんで自分の事を、『筆者は』と書くのだろう。」とコメントした人がいましたが、このコメント内容についてははっきり言って強い嫌悪感を覚えました。まさか自人称についてとやかく言われるなんて今の今までで初めてで、自分に対する呼称だからなんて言おうがどうでもいいじゃないかと思うのにケチつけてきて何なんだこいつはと思っていたら、友人もこのコメントについて指摘してちょっとねーみたいに言ってきました。
なおJBpressで書く記事で自人称を「筆者」としているのは特に意味はなく、一応は報道記事なんだからブログでの「私」と分けておこうという程度の物です。とはいえ、自人称に「朕」とか使っていたらどこの皇帝さんなのか気になるので、自人称だからと言って何使ってもいいわけではないのかもしれません。山田風太郎は画数が少ないという理由で「余」を使ってたけど。
2017年2月28日火曜日
各メーカーのノートパソコンに対する私感
現在使っているノートパソコンのNEC Lavie LS550/Eが今年で7年目を迎えるに当たり、そろそろ新しいノートパソコンを新調しようと今いろいろカタログサイトとか見ています。そんなわけで価格コムやAmazonなどでいろんな機種を見ているのですが、市場が盛り下がっていることもあってか華やかなりし時代と比べると一日千秋な思いがするので、今日はその辺の思いのたけを適当に書き散らします。
<日系メーカーはほぼ全滅>
既に各所で報じられている通り、東芝は本体そのものが大赤字ということもありますがかねてから個人向けパソコン事業の売却を企図していると言われ、実際にNEC、富士通などと三社のパソコン事業の統合という名の切り離しを過去に何度も画策しています。元々、現在のノートパソコン規格を作ったのは東芝であるだけに非常に物悲しい話ですが、その東芝に限らず他社も単体では事業として成り立たない時代がすでに何年も経っています。
これまでに三菱電機(ここは何でも撤退が早い)、シャープ(陰でプシャーと呼んでる)は既にノートパソコン事業から撤退しており、ソニーも自社のノートパソコンブランドのVAIOの名前でパソコン事業部門を切り離して独立させています。また私も以前に購入したBTO専売のエプソンも事業を続けていますが一部サポートセンターを閉鎖するなど、ここも見ていると懐が苦しそうです。
個人的に不思議なのは大手と比べ体力の小さいオンキョーが未だに作って販売していることです。恐らくはODMじゃないかと思いますがその妙な執念には感心していた所、さっきサイトを覗いてみたらラインナップ製品のOSがWindows7しかなく、もう実質的には何もやってないのかもしれません。
<日系で生き残るのはパナソニックのみ>
ただ今回、私が新調しようとしているノートパソコンは家置き用の15.6インチサイズで、現行のレッツノートシリーズは14インチサイズまでしかないため購入候補からは今のところはずれています。持ち運ぶ機会は少ないのでなるべく作業で効率がいいよう大きい画面にしたいのが本音なところで、興味はあるのですが今回は見送りそうです。
それにしても、パナソニックはどちらかというと白物家電メーカーのイメージが強くこうしたマルチメディア製品はソニーや東芝と比べると一段劣るイメージだったのですが、このままいけば日系で唯一のパソコンメーカーとして生き残りそうです。将来何が起こるか、本当にわからないものです。
<東芝は完全にやる気なし>
十年、いや十五年くらい前の時点で日系パソコンメーカーの雄といったら間違いなく東芝で、ダイナブックシリーズのブランド価値は世界的にも高く評価され出荷台数ランキングでも常に上位に食い込んでいました。しかし現状は本体が火の車ということもあってパソコン事業もはっきり言ってやる気が見られず、「これが本当に東芝のノーパソか?」と疑問に感じるほど、外観からスペック、オプションに至るまで如何にも適当に作りましたと言わんばかりに投げやりな製品が売られています。
特にここのアウトレット品の直売ページに至っては、2015年から一切何も更新されていません。地味によく見ていたページなのですが感覚的には2014年くらいからいつ行っても掲載されている商品はどれも「完売」と書かれてあり見ていて売る気あるのかと反感すら覚える様な状態が続いており、東芝パソコン部門はもう数年前の時点で死んでいたも同然だったのかもしれません。
<中でもマシなのはNEC>
そんな国産メーカー製品を選んでいると、消去法的に一番マシだと思うのは現在も使用しているNECのノートパソコンです。今私が使っているLavieはスピーカーがキーボード手前についているためやや音がくぐもってしまうところが難点ですが、それを除けばほぼパーフェクトな内容でこの私と共に中国や香港での厳しい時代を潜り抜けてきてくれました。
現在出ているラインナップも値段に比べお得なスペックが多いのと、派手さはないけれども最低限個性を感じさせるデザインや配色が見られるため、このまま何もなければ今度もNEC製を購入することになりそうです。何気に昆山にいる知人の息子さんがNECにいるっぽいから、安く売ってくれないか今度聞いてみよっと。
<富士通は論外、VAIOは値段に見合わず>
富士通に関しては以前からFMVのCMがことごとく意味不明な上に突然でかい効果音エフェクトを鳴らす内容であることからかねてより蛇蝎の如く嫌っているため、ここのパソコンについては一切眺めていません。元々この会社自体嫌いってのもあるけど、あのCMはキムタクだせばいいだろって感が満々で見ていて無性に腹立ちます。
一方、VAIOについては一応チェックしましたが、スペックに対して値段がここは極端に高い気がします。元々ソニーブランドをバックに高級路線で売っていたので他より一段高い値段設定でしたが、もうそんな仰ぐようなソニーブランドもないのにあの値段はちょっと疑問です。またVAIOは本体デザインが売りだったのに今のVAIOパソコンは背面部に「VAIO」って文字が書いてあるだけではっきり言ってダサいです。なんていうか、「上海」とか「LONDON」って書いてあるようにしか見えない。
あと何度か購入しているエプソンについては、いわゆるロースペックのパソコンについては価格が徹底的に抑えられているだけあって購入にメリットを感じますが、ミドルからハイスペックにかけてはやたらと値段が上がり、「このスペックをこの値段で?」と疑問に感じる価格設定になっています。今回購入したいのはハイミドルスペックなパソコンですが、エプソンで価格を試算したらとんでもない金額になってビックリしてやめてしまいました。まぁ単純に、こっち方面はあんま得意でないのかもしれません。
<海外メーカーそれぞれ>
海外メーカーは基本的に眼中に入れておらず、というのもHPはぶっちぎりで壊れやすいというコンシューマーレポートが出ているので除外し、DELLは安くてデザインはいいけどキーボードの設定が前使ったのだとVIOS弄んないと変えられず融通が利かないのと、HP同様に壊れやすいという評判なため除外です。
一方、Lenovoについては比較的頑丈でしっかりしているのはわかりますが、いかんせんユーザーが多くて被りやすいのと、現在会社で使っているのがこれなので家でも同じのを使いたくないという価値観から除外しました。
台湾勢に関してはASUSやACERは前から興味はあるものの、前と比べるとデザインが大人しくなったというか安っぽくなった印象を覚えます。ASUSに関してはこのところタブレットはずっとここなのでノーパソは外そうかなという風にも考え、特にデメリットはないものの台湾勢はあんま選びたくないような気がします。サムスンに至っては別にチェックしてないけど、値段を考えると日系の方がいいやとなるので今回候補に入れていません。
<対抗馬はマウスコンピューター>
以上の検討から現状はNEC一択ですが、対抗馬となるのはエプソン同様にBTOをメインにやっているマウスコンピューターです。費用対効果で言えば間違いなくここがナンバーワンで、特にミドルからハイスペックパソコンについては非常にお手頃な値段で提供しています。ついでに言えばデザインも最低限個性が出ていてまだ認められています。
興味があるからここにしてもいいものの、サポート体制でやや不安があるのと、現在使っているLavieを評価していることからNECを貫きたいという思いからややNECに有利な状況です。
それにしても最近のノートパソコンはレッツノートシリーズを除きどれこもれも地味なのばっかで「ファッキン中日」と言いたくなるラインナップです。あんまり余計な所にお金をかけられないからでしょうがどれもこれも配色は黒と白ばっかであっても赤か茶しかなく、青とか紫とかピンク、あとオレンジとか際立つ色も揃えてほしいです。っていうかオレンジあったらそこで即決だったのに。
スペック的には既に差がつかなくなっているのだから、スペックの外側ことデザインにこそこだわってほしいのですが、日系企業の製品はパソコンに限らず全製品でデザイン性が壊滅的に悪いことが多く、日産もゴーンが引退するってんなら今度はデザインを熟知したイタリア人を役員に引っ張ってこいよと助言したいです。ちなみにここ数年で自分の心がときめいた日本のデザインを挙げるとしたら、千葉ットマンのバイクかな。
<日系メーカーはほぼ全滅>
既に各所で報じられている通り、東芝は本体そのものが大赤字ということもありますがかねてから個人向けパソコン事業の売却を企図していると言われ、実際にNEC、富士通などと三社のパソコン事業の統合という名の切り離しを過去に何度も画策しています。元々、現在のノートパソコン規格を作ったのは東芝であるだけに非常に物悲しい話ですが、その東芝に限らず他社も単体では事業として成り立たない時代がすでに何年も経っています。
これまでに三菱電機(ここは何でも撤退が早い)、シャープ(陰でプシャーと呼んでる)は既にノートパソコン事業から撤退しており、ソニーも自社のノートパソコンブランドのVAIOの名前でパソコン事業部門を切り離して独立させています。また私も以前に購入したBTO専売のエプソンも事業を続けていますが一部サポートセンターを閉鎖するなど、ここも見ていると懐が苦しそうです。
個人的に不思議なのは大手と比べ体力の小さいオンキョーが未だに作って販売していることです。恐らくはODMじゃないかと思いますがその妙な執念には感心していた所、さっきサイトを覗いてみたらラインナップ製品のOSがWindows7しかなく、もう実質的には何もやってないのかもしれません。
<日系で生き残るのはパナソニックのみ>
ただこうして日系パソコンメーカーが悉く弱ってる中、唯一気を吐いているのはパナソニックです。ここは極端な頑丈さを売りにしているレッツノートシリーズが市場で独自の地位を築いており、IT関係者に聞くと誰もが「レッツノートを買うべきだ」と勧めてくるほどその性能は高く評価されています。
実際私もレッツノートに関しては高く評価しており、確かに価格は他のメーカー製と比べて二回り位高いものの、その耐衝撃性については誰もが評価しており、またそのシルバーないかついデザインは他と一線を画しており一目でレッツノートだとわかるほどいい出来しています。ただ今回、私が新調しようとしているノートパソコンは家置き用の15.6インチサイズで、現行のレッツノートシリーズは14インチサイズまでしかないため購入候補からは今のところはずれています。持ち運ぶ機会は少ないのでなるべく作業で効率がいいよう大きい画面にしたいのが本音なところで、興味はあるのですが今回は見送りそうです。
それにしても、パナソニックはどちらかというと白物家電メーカーのイメージが強くこうしたマルチメディア製品はソニーや東芝と比べると一段劣るイメージだったのですが、このままいけば日系で唯一のパソコンメーカーとして生き残りそうです。将来何が起こるか、本当にわからないものです。
<東芝は完全にやる気なし>
十年、いや十五年くらい前の時点で日系パソコンメーカーの雄といったら間違いなく東芝で、ダイナブックシリーズのブランド価値は世界的にも高く評価され出荷台数ランキングでも常に上位に食い込んでいました。しかし現状は本体が火の車ということもあってパソコン事業もはっきり言ってやる気が見られず、「これが本当に東芝のノーパソか?」と疑問に感じるほど、外観からスペック、オプションに至るまで如何にも適当に作りましたと言わんばかりに投げやりな製品が売られています。
特にここのアウトレット品の直売ページに至っては、2015年から一切何も更新されていません。地味によく見ていたページなのですが感覚的には2014年くらいからいつ行っても掲載されている商品はどれも「完売」と書かれてあり見ていて売る気あるのかと反感すら覚える様な状態が続いており、東芝パソコン部門はもう数年前の時点で死んでいたも同然だったのかもしれません。
<中でもマシなのはNEC>
そんな国産メーカー製品を選んでいると、消去法的に一番マシだと思うのは現在も使用しているNECのノートパソコンです。今私が使っているLavieはスピーカーがキーボード手前についているためやや音がくぐもってしまうところが難点ですが、それを除けばほぼパーフェクトな内容でこの私と共に中国や香港での厳しい時代を潜り抜けてきてくれました。
現在出ているラインナップも値段に比べお得なスペックが多いのと、派手さはないけれども最低限個性を感じさせるデザインや配色が見られるため、このまま何もなければ今度もNEC製を購入することになりそうです。何気に昆山にいる知人の息子さんがNECにいるっぽいから、安く売ってくれないか今度聞いてみよっと。
<富士通は論外、VAIOは値段に見合わず>
富士通に関しては以前からFMVのCMがことごとく意味不明な上に突然でかい効果音エフェクトを鳴らす内容であることからかねてより蛇蝎の如く嫌っているため、ここのパソコンについては一切眺めていません。元々この会社自体嫌いってのもあるけど、あのCMはキムタクだせばいいだろって感が満々で見ていて無性に腹立ちます。
一方、VAIOについては一応チェックしましたが、スペックに対して値段がここは極端に高い気がします。元々ソニーブランドをバックに高級路線で売っていたので他より一段高い値段設定でしたが、もうそんな仰ぐようなソニーブランドもないのにあの値段はちょっと疑問です。またVAIOは本体デザインが売りだったのに今のVAIOパソコンは背面部に「VAIO」って文字が書いてあるだけではっきり言ってダサいです。なんていうか、「上海」とか「LONDON」って書いてあるようにしか見えない。
あと何度か購入しているエプソンについては、いわゆるロースペックのパソコンについては価格が徹底的に抑えられているだけあって購入にメリットを感じますが、ミドルからハイスペックにかけてはやたらと値段が上がり、「このスペックをこの値段で?」と疑問に感じる価格設定になっています。今回購入したいのはハイミドルスペックなパソコンですが、エプソンで価格を試算したらとんでもない金額になってビックリしてやめてしまいました。まぁ単純に、こっち方面はあんま得意でないのかもしれません。
<海外メーカーそれぞれ>
海外メーカーは基本的に眼中に入れておらず、というのもHPはぶっちぎりで壊れやすいというコンシューマーレポートが出ているので除外し、DELLは安くてデザインはいいけどキーボードの設定が前使ったのだとVIOS弄んないと変えられず融通が利かないのと、HP同様に壊れやすいという評判なため除外です。
一方、Lenovoについては比較的頑丈でしっかりしているのはわかりますが、いかんせんユーザーが多くて被りやすいのと、現在会社で使っているのがこれなので家でも同じのを使いたくないという価値観から除外しました。
台湾勢に関してはASUSやACERは前から興味はあるものの、前と比べるとデザインが大人しくなったというか安っぽくなった印象を覚えます。ASUSに関してはこのところタブレットはずっとここなのでノーパソは外そうかなという風にも考え、特にデメリットはないものの台湾勢はあんま選びたくないような気がします。サムスンに至っては別にチェックしてないけど、値段を考えると日系の方がいいやとなるので今回候補に入れていません。
<対抗馬はマウスコンピューター>
以上の検討から現状はNEC一択ですが、対抗馬となるのはエプソン同様にBTOをメインにやっているマウスコンピューターです。費用対効果で言えば間違いなくここがナンバーワンで、特にミドルからハイスペックパソコンについては非常にお手頃な値段で提供しています。ついでに言えばデザインも最低限個性が出ていてまだ認められています。
興味があるからここにしてもいいものの、サポート体制でやや不安があるのと、現在使っているLavieを評価していることからNECを貫きたいという思いからややNECに有利な状況です。
それにしても最近のノートパソコンはレッツノートシリーズを除きどれこもれも地味なのばっかで「ファッキン中日」と言いたくなるラインナップです。あんまり余計な所にお金をかけられないからでしょうがどれもこれも配色は黒と白ばっかであっても赤か茶しかなく、青とか紫とかピンク、あとオレンジとか際立つ色も揃えてほしいです。っていうかオレンジあったらそこで即決だったのに。
スペック的には既に差がつかなくなっているのだから、スペックの外側ことデザインにこそこだわってほしいのですが、日系企業の製品はパソコンに限らず全製品でデザイン性が壊滅的に悪いことが多く、日産もゴーンが引退するってんなら今度はデザインを熟知したイタリア人を役員に引っ張ってこいよと助言したいです。ちなみにここ数年で自分の心がときめいた日本のデザインを挙げるとしたら、千葉ットマンのバイクかな。
2017年2月26日日曜日
語学で仕事すると貧しくなる
先日、日本から来た知人に上海市内を案内していた所、「それだけ中国語が上手だとどこからも重宝されるでしょう」と言われたのですが、すぐその場で、「いやむしろこの程度だと誰も評価しませんし、語学で仕事しようとすると貧しくなる」という返答をしました。何気にこの、「語学で仕事すると貧しくなる」は私の中でも屈指の名言だと思うので、今日はその辺について少しお話します。
まず結論から言うと語学関連の仕事は非常に収入が低く、なおかつ求人数はほとんどないため、語学にこだわって仕事探しすると大抵碌なことはありません。一見すると英語や中国語など外国語が使えることは凄いようにみられがちですが、実際に業務で使うに当たってはある程度、当該業務に関わらなければ単語や表現などをすぐに覚えて使えるわけではなく、TOEICなどの点数が高くても即戦力とはならず、また人気スキルということもあって使用者がだぶついていることもあって実際にはあまり収入アップとかには繋がりません。
そうは言うけれども実際の現場では外国語使いが求められている現場は多いという意見もあり、この見方についても私は同意します。しかし結論から言うと、どうも日本では需要のミスマッチが起きており、語学で働きたい人と語学使いを募集したい企業との間でうまいこと噛みあうことがほとんどなく、また募集にうまく入り込んだ人も雇用側の期待、具体的には上記の通り即戦力だと思ったらそうでなかったり、研修などのために数年間は国内で働かせたりなどというのがあってあんまうまくいっていないような気がします。
実際の所、各方面の関係者から聞き取りを行ったところ語学を修めたものの関係ない仕事につく人というのは多いそうです。東京外語大の出身者ですら専門言語とは関係ない仕事につくことが多く、私自身も見ていて何だかそんな気がすると共に、また外語大出だからといっていきなり技術討論の通訳が出来ると思い込む企業に振り回されて駄目になってしまう人もいるそうです。
そういう中で私はまだ語学(中国語)をメインで使う仕事についているため比較的運がいいと自認していますが、ここまで来るためにはやはり危ない橋を何度か渡っており、日本では全く関係ない仕事しか得られなかったため現地採用で飛び込むしかありませんでした。私に限らずとも、語学をメインで仕事に使おうとしたら現地採用で飛び込むようなやり方しかないのではというのも少し本気で信じています。
ただそんな私でも、現在の職場の周囲の人間からしたら語学レベルはカスみたいなものです。上には上がいるというかハイレベルな人たちはいくらでもおり、中国語資格のHSKで最上位の六級こそ取得しているものの果たしてこの職場で働き続けててもいいのかと思うくらい周囲の同僚とレベル差があります。冒頭の知人の様に外国語が出来ない人たちの目から見ると相当なレベルに思われたとしても仕事で使うというとまた別次元の話になるため、語学で生計を立てようと考えている方はよっぽど語学が好きじゃない限り方針を変えた方がいいと真面目にお勧めします。
なんて話を上司の前でしていたら、「聞いてて身に刺さる思いがする……」という感想が聞けました。
まず結論から言うと語学関連の仕事は非常に収入が低く、なおかつ求人数はほとんどないため、語学にこだわって仕事探しすると大抵碌なことはありません。一見すると英語や中国語など外国語が使えることは凄いようにみられがちですが、実際に業務で使うに当たってはある程度、当該業務に関わらなければ単語や表現などをすぐに覚えて使えるわけではなく、TOEICなどの点数が高くても即戦力とはならず、また人気スキルということもあって使用者がだぶついていることもあって実際にはあまり収入アップとかには繋がりません。
そうは言うけれども実際の現場では外国語使いが求められている現場は多いという意見もあり、この見方についても私は同意します。しかし結論から言うと、どうも日本では需要のミスマッチが起きており、語学で働きたい人と語学使いを募集したい企業との間でうまいこと噛みあうことがほとんどなく、また募集にうまく入り込んだ人も雇用側の期待、具体的には上記の通り即戦力だと思ったらそうでなかったり、研修などのために数年間は国内で働かせたりなどというのがあってあんまうまくいっていないような気がします。
実際の所、各方面の関係者から聞き取りを行ったところ語学を修めたものの関係ない仕事につく人というのは多いそうです。東京外語大の出身者ですら専門言語とは関係ない仕事につくことが多く、私自身も見ていて何だかそんな気がすると共に、また外語大出だからといっていきなり技術討論の通訳が出来ると思い込む企業に振り回されて駄目になってしまう人もいるそうです。
そういう中で私はまだ語学(中国語)をメインで使う仕事についているため比較的運がいいと自認していますが、ここまで来るためにはやはり危ない橋を何度か渡っており、日本では全く関係ない仕事しか得られなかったため現地採用で飛び込むしかありませんでした。私に限らずとも、語学をメインで仕事に使おうとしたら現地採用で飛び込むようなやり方しかないのではというのも少し本気で信じています。
ただそんな私でも、現在の職場の周囲の人間からしたら語学レベルはカスみたいなものです。上には上がいるというかハイレベルな人たちはいくらでもおり、中国語資格のHSKで最上位の六級こそ取得しているものの果たしてこの職場で働き続けててもいいのかと思うくらい周囲の同僚とレベル差があります。冒頭の知人の様に外国語が出来ない人たちの目から見ると相当なレベルに思われたとしても仕事で使うというとまた別次元の話になるため、語学で生計を立てようと考えている方はよっぽど語学が好きじゃない限り方針を変えた方がいいと真面目にお勧めします。
なんて話を上司の前でしていたら、「聞いてて身に刺さる思いがする……」という感想が聞けました。
2017年2月24日金曜日
森友学園国有地売却問題について
最近のマイブーム:かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~
最近政治ブログっていうことを忘れるくらい政治関連記事を書いていませんでしたが、久々に評論のし甲斐のある政治問題がピックアップされてきました。まだ味覚は失ってないけれど左耳が痛くなるほど激務で疲れているので短く書きますが、例の右翼系団体である日本会議、そして安倍首相とも関わりのある謎の学校法人、森友学園に大阪府の土地がタダ同然で売却されたという問題について解説します。
問題の内容自体は省略していきなり解説からですが、あんな広大な一等地をゴミ撤去費用を差っ引いた200万円で買えるってんなら私だって買いたいです。でもって転売したら数億単位で利鞘が得られるだろうし、こんな取引が現実にあるとしたら何かしら裏があって然るべきでしょう。そもそもこのゴミ撤去費用も国土交通省が勝手に見積もって出した金額ということで実際費用はおろかゴミが本当に撤去されたのかについても確認しておらず、交渉の資料を出せと言われたすでに廃棄したと回答したことが報じられていますが、まぁ資料廃棄は嘘でしょう。嘘でもいいから、誰か二、三人くらい人柱になってゴミの代わりに埋まってくるか、クビを差し出すかという要求を国民はしたっていいと思いますし、ここまで要求すれば官僚も真相話すでしょう。
安倍首相は既にこの団体とは関係者と数回会っただけで関わりはなく、名誉校長となっていた昭恵夫人もこの職から降りたと明かしていますが、さすがに事が事だけにはいそうですかとすぐ納得するわけにはいきません。特に土地取引があまりにも不透明であることから、順当に行くなら何か政治判断なり大物の力が動いたとしか考えられないだけに、いくらか信じてあげたい気持ちはあるもの安倍首相自らが疑惑に対し潔白をきちんと証明する必要があると私には思います。
なおもう一つの関係先である日本会議(にっぽんかいぎ)については今のところ取材をしたという記事は余り見受けられません。ここはここ数年になって急激に名前が出るようになった団体で石原慎太郎氏を筆頭に右翼と自称する方々が参加しており、また右系雑誌の文芸春秋なんかはわざわざ特集記事で「危険な団体じゃないよ♪」と解説してたりして、これまであまり気にしてなった私もちょっとそのあからさま過ぎる扱いに対しては気になっていた矢先でした。なお上海にいる日本人この団体名を挙げ、「真面目に日本は大丈夫なのかと心配になってきた」と述べたことがあり、正直に言って今回の問題と合わせて好ましくない団体だと私は考えています。
こっから少し私なりの検証に入りますが、学校法人そのものもさることながらやはり一番注視すべき点はやはり取引の内容、特に金額でしょう。発表では約10メートル下にまでゴミが埋まっており、学校という子供が集う場所とするためそれらを掘り返して8億円超もかかったという言い訳してますが、周辺住民からはそんなビル四階分くらいの土を掘り起こすような工事をしているのは見たことないという証言も出ており、また10メートル下まで埋まってるっていうんならそのまま埋めといても問題が内容な、放射性廃棄物でも捨てられていたのかと言いたくなるなど疑問を挙げていったら切りがありません。
そこで金額にだけ着目して最近の有名な工事の金額と比べてみました。
まずこの記事によるとこの学校の掘り返しは8770平方メートルの敷地の約6割にあたる5190平方メートルに対し9.9メートルの深さで、残り3580平方メートルには3.8メートルをやったということで、大雑把に計算すると
5190×10+3580×4=51900+14320=66220
以上の計算式から66220立法メートル掘り返し、かかった費用は8億円ってことになります。まぁ掘っただけでなくゴミ撤去費用もあるでしょうが。
これに対し昨年11月に起きた博多陥没事件の記事によると、6千平方メートル超の穴への超特急での埋戻しにかかった費用は1.3億円超かかったとのことです。まぁ掘るのと埋めるのとで違うので一概に比べられませんが、博多の金額を体積に合わせ11倍すると14.3億円となり、超特急の仕事でこれくらいなのと比べると8億円はやっぱりちょい高目な気がしてなりません。まぁ恐らくこんな工事してないでしょうから比べるまでもなかったのかもしれませんが。
最後に一言だけ付け加えると、安倍首相は今回の件に関わっていたら首相も議員も辞めると宣言しましたが、本人にその自覚はなくとも巻き込まれる形で関わってしまうということは政治上、往々にあるため、こうした発言は本人にとってもやや不用意ではないかという気がします。それだけ関与を否定したかったのでしょうが、なんとなく以前からもややカッとなりやすい所はあったものの、この頃それがやや顕著になっているというか、前ほど発言や回答において余裕が感じられません。この辺をどう見るか、政治ウォッチャーとしては議論の余地があるでしょう。
最近政治ブログっていうことを忘れるくらい政治関連記事を書いていませんでしたが、久々に評論のし甲斐のある政治問題がピックアップされてきました。まだ味覚は失ってないけれど左耳が痛くなるほど激務で疲れているので短く書きますが、例の右翼系団体である日本会議、そして安倍首相とも関わりのある謎の学校法人、森友学園に大阪府の土地がタダ同然で売却されたという問題について解説します。
問題の内容自体は省略していきなり解説からですが、あんな広大な一等地をゴミ撤去費用を差っ引いた200万円で買えるってんなら私だって買いたいです。でもって転売したら数億単位で利鞘が得られるだろうし、こんな取引が現実にあるとしたら何かしら裏があって然るべきでしょう。そもそもこのゴミ撤去費用も国土交通省が勝手に見積もって出した金額ということで実際費用はおろかゴミが本当に撤去されたのかについても確認しておらず、交渉の資料を出せと言われたすでに廃棄したと回答したことが報じられていますが、まぁ資料廃棄は嘘でしょう。嘘でもいいから、誰か二、三人くらい人柱になってゴミの代わりに埋まってくるか、クビを差し出すかという要求を国民はしたっていいと思いますし、ここまで要求すれば官僚も真相話すでしょう。
安倍首相は既にこの団体とは関係者と数回会っただけで関わりはなく、名誉校長となっていた昭恵夫人もこの職から降りたと明かしていますが、さすがに事が事だけにはいそうですかとすぐ納得するわけにはいきません。特に土地取引があまりにも不透明であることから、順当に行くなら何か政治判断なり大物の力が動いたとしか考えられないだけに、いくらか信じてあげたい気持ちはあるもの安倍首相自らが疑惑に対し潔白をきちんと証明する必要があると私には思います。
なおもう一つの関係先である日本会議(にっぽんかいぎ)については今のところ取材をしたという記事は余り見受けられません。ここはここ数年になって急激に名前が出るようになった団体で石原慎太郎氏を筆頭に右翼と自称する方々が参加しており、また右系雑誌の文芸春秋なんかはわざわざ特集記事で「危険な団体じゃないよ♪」と解説してたりして、これまであまり気にしてなった私もちょっとそのあからさま過ぎる扱いに対しては気になっていた矢先でした。なお上海にいる日本人この団体名を挙げ、「真面目に日本は大丈夫なのかと心配になってきた」と述べたことがあり、正直に言って今回の問題と合わせて好ましくない団体だと私は考えています。
こっから少し私なりの検証に入りますが、学校法人そのものもさることながらやはり一番注視すべき点はやはり取引の内容、特に金額でしょう。発表では約10メートル下にまでゴミが埋まっており、学校という子供が集う場所とするためそれらを掘り返して8億円超もかかったという言い訳してますが、周辺住民からはそんなビル四階分くらいの土を掘り起こすような工事をしているのは見たことないという証言も出ており、また10メートル下まで埋まってるっていうんならそのまま埋めといても問題が内容な、放射性廃棄物でも捨てられていたのかと言いたくなるなど疑問を挙げていったら切りがありません。
そこで金額にだけ着目して最近の有名な工事の金額と比べてみました。
まずこの記事によるとこの学校の掘り返しは8770平方メートルの敷地の約6割にあたる5190平方メートルに対し9.9メートルの深さで、残り3580平方メートルには3.8メートルをやったということで、大雑把に計算すると
5190×10+3580×4=51900+14320=66220
以上の計算式から66220立法メートル掘り返し、かかった費用は8億円ってことになります。まぁ掘っただけでなくゴミ撤去費用もあるでしょうが。
これに対し昨年11月に起きた博多陥没事件の記事によると、6千平方メートル超の穴への超特急での埋戻しにかかった費用は1.3億円超かかったとのことです。まぁ掘るのと埋めるのとで違うので一概に比べられませんが、博多の金額を体積に合わせ11倍すると14.3億円となり、超特急の仕事でこれくらいなのと比べると8億円はやっぱりちょい高目な気がしてなりません。まぁ恐らくこんな工事してないでしょうから比べるまでもなかったのかもしれませんが。
最後に一言だけ付け加えると、安倍首相は今回の件に関わっていたら首相も議員も辞めると宣言しましたが、本人にその自覚はなくとも巻き込まれる形で関わってしまうということは政治上、往々にあるため、こうした発言は本人にとってもやや不用意ではないかという気がします。それだけ関与を否定したかったのでしょうが、なんとなく以前からもややカッとなりやすい所はあったものの、この頃それがやや顕著になっているというか、前ほど発言や回答において余裕が感じられません。この辺をどう見るか、政治ウォッチャーとしては議論の余地があるでしょう。
2017年2月23日木曜日
万引き、暴行犯の画像公開について
久々に少し興味の出てくる社会事件が出てきたので、今日は最近相次ぐ小売店の問題人物画像の張り出しについて自説を述べます。
・眼鏡店社長が激白「ネットの力を借りれば犯人分かる」「まんだらけの件、参考に」「常習者間違いない」(産経新聞)
・マクドナルドが「犯罪者探しています」画像張り出し(日刊スポーツ)
・眼鏡店社長が激白「ネットの力を借りれば犯人分かる」「まんだらけの件、参考に」「常習者間違いない」(産経新聞)
・マクドナルドが「犯罪者探しています」画像張り出し(日刊スポーツ)
上記二つの事件はあちこちで報じられているので皆さんも内容については把握しているかと思います。どちらも盗難、暴行を行ったことがほぼ確実な人物に対し店側が店内の防犯カメラ映像を店頭に張り出し、当該人物について情報提供を求めたという内容です。このうち前者のめがねおーの例においては大きく報道されたこともあって容疑者が名乗り出てくるなど「効果」はあり、後者のマクドナルドについては警察側からの要請を受けて画像張り出しをやめており、膀胱を行ったとする容疑者は捕まったのかどうかについてはわかりません。
この二店の行動について肯定するか否かで意見は出ておりますが、私個人の意見を述べると仮に張り出した人物が実際には犯人ではなかった場合に店側が逆批判を受けるという覚悟を持って行ったというのであれば、別に問題はないのではないかと考えております。
どちらの例でもカメラの映像などから張り出された人物が犯罪を行っていたと信じるに足る状況で、特にめがねおーの例では知人の買取店関係者からまさに当該人物が盗難された品物を持ってきたという証言もあり、「こいつが犯人だ」と名指しする条件は十分に備えていました。マクドナルドに至っては、目の前で暴行を受けてるのだから言わずもがなです。一部批判で言われている通りにもし謝って無関係の人物を犯人と名指ししていたら確かに大問題ですが、少なくともこの二例に関してはそうした可能性は考えなくてもいいし、既に述べた通りにもし仮に誤っていたとしたら店側がその責任を取るというつもりでこうした行為に出たというのであればそれはそれで尊重すべきだというのが私の意見です。
ただこうした張り出しについての賛否以上に、この問題で真剣に検討すべき内容はほかにあると私は考えます。その検討内容というのも、どちらも警察を当てにしなかったという点です。
めがねおーの例については顕著ですが、当初ここの責任者は買取店の知人の証言と合わせて警察に捜査してもらうよう掛け合ったそうですがあまり相手にしてもらえず、こうなりゃみんなの力を借りて自分で犯人を見つけ出してやろうと苦渋の末に画像公開に踏み切ったそうです。マクドナルドの方も、画像を公開して騒ぎになってから被害届を出したと書かれてありますが、事件が起きた直後に警備会社を通して警察に来てもらっていた(犯人が既に立ち去った後)ということを踏まえると、なんとなく警察は当初動かなかったのではないかという気がしないでもありません。
私個人は警察に直接的な恨みとかは持っていませんが、基本的に私も警察を頼りにはしていない上に全く信用していません。理由はいくつかありますが大きいものとしてはこれまで冤罪事件や国策捜査を割と見ていること、小さいものとしては本人らは否定していますが交通違反にノルマを設けて事故の多い場所ではなく検挙しやすい場所に隠れて違反者を挙げるという行為を繰り返しているからです。なお交通違反のノルマについては警視庁に務めていた知人から即答で、「ある」と答えられました。
これ以外にも方々から聞く話では、ストーカー事件を含め警察はあまりこういった事件には関わりたがらず相手にされないということばかり聞きます。だからこそ今回の二店も「自衛」という手段に打って出たのであり、真剣に検討すべきは警察が今どれほど信用がないのか、そして警察に頼るくらいなら自分で犯人捜しをした方が効率がいいという事実でしょう。
何気に以前にも私は、警察の方が予算も人員も足りないと最近言い訳ばかり言っているのを耳にして、だったら容疑者と犯罪情報をネットとかで賞金首みたいに常時公開して、有力な情報や直接検挙した人に報奨金を支払うようにした方が効率良いのでは、そのような民間操作組織みたいなのを許認可制にして設けた方が治安にもいいんじゃないかと考えたことがあります。今回の場合、それを被害者自身がやったわけで、結果的にめがねおーの方は容疑者捕まえられたんだからやっぱ効率良いじゃんと確認できました。
最近コンサルっぽい方面に関わることが多いからこういう発想してしまうのですが、そもそも費用対効果の面で現在の日本の警察は如何なものかと疑問を感じています。自動車ナンバーを根こそぎ読み取るNシステムは確かにすごいと認めますが、それ以外の面では捜査手法や普段の行動とかで効率が悪いように思えてならず、それこそ警官専用のポータブル端末を全員に配り、ランクによって得られる情報に制限をかけた上で常に情報を共有し合ったり緊急時の一斉配信、動員に対応させたりしてもいい時期だと思います。その上で体力がなかったり同僚に拳銃突きつけるようなアホみたいな警官は叩けばまだまだ出てくるのだから一斉解雇して、もっと予算というものに対してシビアになり、意識させるべきでしょう。
なおさっきの警視庁に勤務していた知人は学生時代に剣道をやってて、彼曰く警視庁の武道共感は体つきからして太っており、研修で「こうすれば相手を投げられる」と言いながら知人を一回も床に転ばすことが出来なかったなど、「明らかにレベルが低い」と評していました。
多少今後の予想を述べると、恐らくこうした画像を張り出す小売店は今後どんどんと増えていくと思いますし、誰かがそういう情報を共有するまとめサイトを作ったら流行るんじゃないかという気がします。その上で今後も警察への信用が落ちていくのなら自警団的な組織も生まれる可能性があり、国家権力というものが段々と弱まっていくのが流れかなと見ています。
2017年2月22日水曜日
平成史考察~ここがヘンだよ日本人(1998年)
今思い返してみるとすごかったなぁと思いだす番組として、上記の「ここがヘンだよ日本人」があったので今日はこれについて書きます。
・ここがヘンだよ日本人(Wikipedia)
・ここがヘンだよ日本人(Wikipedia)
「ここがヘンだよ日本人」とは1998年から2002年までTBS系列で放送されたバラエティ番組の事です。元々は特番でしたが視聴率が好調だったことを受けレギュラー化し、放映当時は番組の内外で様々な議論が起こっておりました。
多分覚えている人の方が多いと思うので説明する必要があるのかやや微妙ですが説明すると、在日中の外国人を集めて日本の様々なトピックについて見解を聞いたり、外国人同士で議論させるという番組内容でした。当初は比較的穏やかな、日本人からすると当たり前の光景や習慣だけど外国人からしたらどんな風に映るのかといったテーマが多かったものの、法曹界を重ねるごとに段々と内容がシビアになり、日韓問題や同性愛問題など機微なテーマも取り扱いだし、また出演者がいろんな意味でキャラが濃い面々が多かったことからも怒鳴り合いなんて当たり前、回によっては本気で乱闘にまで発展しかねないほど白熱することもありました。
この番組から芸能事務所に所属する外国人タレントが数多く出演していましたが、中でも番組お顔となったのはゾマホン現ベナン共和国駐日大使で、大抵どの回でもテリー伊藤氏を始め他の出演者を激しく批判したり怒鳴ったりして、見ている私としては「見ている分には面白いけどあまり友達にはしたくないタイプだな」という感想を覚えていました。そしたら今回改めて経歴を調べてみたら日本に来る前は中国に留学しており、その留学先が北京語言学院だったため、地味に私の先輩であったことが判明しました。
この番組で知名度を上げたゾマホン大使はその後、たけし軍団に所属して今でもたまにテレビとかに出てきます。数年前に見た時は大分角が取れたというかこの番組に出てた頃よりかは丸くなっており、物腰が柔らかそうに見えましたが、もしかするとこの番組の中だけああいう強烈なキャラクターを演じていたのかもしれません。
そのゾマホン大使の様に、恐らく多かれ少なかれの出演者はこの番組向けの顔として敢えて激しい主張を伴うキャラクターを演じていた可能性はあります。しかしそれを差し置いても番組内の議論は凄まじいものがあり、実際テレビ局にもあまりにも暴力的な議論だとして当時抗議が寄せられていたそうです。ですので多少やらせが入っていたとしても議論自体は恐らく当人たちも真面目にやっていたように思え、そう考えると外国人に日本のいいところいちいち答えさせる最近のどうでもいい番組よりかは見応えがあった気がします。
私はこの番組を毎回見ていたわけではありませんが、たまたま見ていて覚えている内容としては先に上げた日韓問題に関する議論で、やはりこの議論では韓国出身の出演者が日本の態度への不満を当初述べていたのですが、その出演者に対し噛みついたのはやはりゾマホン大使でした。
曰く、「日本はもう韓国や中国に対し、過去に行った行為を認めた上で公式に謝罪しているじゃないか。欧米の連中は自分たちがアフリカにしたことを何も謝っていない!」という、いつも通りの絶叫ぶりを見せていましたが、この発言は非常に印象深く私の中に残っていました。欧米より日本はマシな態度をしているなどと主張するつもりはさらさらありませんが、別の国、それも東アジアの外側から日韓問題を見るとこう言う風な見方もあるんだなと、外からの視点というものに強いインスピレーションを覚えるとともに、ちょっとだけゾマホン大使を見直しました。
なお当時学校で大声で何か主張していると、「お前はゾマホンかよ」というツッコミをするのが短期間ではあったもののありました。
今回なんでこの番組を取り上げたのかというと、単純にこういうタブーというかギリギリの話題に挑戦するような番組が今もうないなと思ったのと同時に、今の時代だからこそこういう本音で且つ本気で議論するような番組を見ていたいなと思ったためでした。比較的近いと言えるのが「たかじんのそこまで言って委員会」ですが、生前のやしきたかじんも番組視聴率が好調な理由について、「(台本などで)作っておらず、本音で怒鳴り合ってるからではないか」と話しており、如何に近年の番組が演出過剰なのかを暗に批判していました。
なおこの話が出た際、番組名こそ明確に明かさなかったものの「さんまのスーパーからくりテレビ」に出てくる素人はすべて事務所所属の芸能人だということを出演者がばらしていました。
少しテレビ論の話になってしまいますが、やはり今の番組は作り過ぎというか演出過剰で、視聴率がいい番組というのは演出が極めて薄いものが多いように感じられ、視聴者もやはりガチなリアルを求めているのだと私は分析しています。それに対しテレビ業界関係者はいまいち気づいているように見えず、むしろ演出が足りないとばかりに演出を増やそうとして余計に視聴率離れを起こしているのが今のフジテレビのように見え、視聴者との乖離が激しいなという風に見ているわけです。
私自身、もともと政治討論が好きということもあってきわどいテーマでの本音議論があればチャンネルを合わせてよくじっと眺めていたものです。しかし近年はこうした番組はなく、政治家や評論家の一方的な都合のいい主張だけを垂れ流す番組が多く、だからこそ「ここがヘンだよ日本人」を急に懐かしく憶えたのでしょう。真面目な話、中国本土でまさにこのテーマで中国人同士に討論させてみたらどうなるのか気になるので、どっかのテレビ局とかでやってくれないかな。そしたら私なんか司会やってもいいし。
登録:
投稿 (Atom)