ページ

2008年4月20日日曜日

猛将列伝~島津義弘~ と日韓の歴史の違い

 多分信長の野望とかやった人ならこの人は知っていると思います。島津家の次男坊で鬼島津こと島津義弘です。ゲーム中でも、戦闘能力はどのシリーズでもトップの上杉謙信には及ばないものの最上位に食い込む高さを誇っています。

 一般に習う範囲の歴史だと関が原の決戦においての活躍がまず紹介されています。すでに西軍にとって敗色が濃厚だった頃、残った島津軍に対して東軍が攻撃を仕掛けると、なんと島津軍が逆に突撃をかけてきたといいます。本来ならば退却する戦況であるにもかかわらず、この時島津義弘は追撃を免れるためにあえて敵軍突破を採用し、見事関が原から撤退をしております。まぁ、兵士はほとんど死んだらしいけど。

 この人はこのようにとにもかくにも戦闘のエピソードが多い人です。九州での戦いから朝鮮の役までともかくいっぱい。特に朝鮮出兵では寡兵にて何度も朝鮮軍を撃退し、最終的には朝鮮軍の名将李舜臣も討ち取っており、そのあまりの活躍ぶりに朝鮮の歴史でも「シーマンズ」という名が残り、長い間恐れられたらしいです。
 ただ晩年にはボケてしまったらしいですが、家臣が「殿、戦ですぞ」と言うと、目の色変えて鎧を着けだしていたようです。最後の最後まで戦のエピソードです。

 ついでに言及しておくと、何の作品だかは忘れてしまいましたが、芥川龍之介が歴史について考察を書いており、
「朝鮮の歴史では二人の英雄が日本軍の本陣に乗り込み、朝鮮出兵中に総大将の小西行長を撃ったというように記されているが、小西行長は知っての通りにその後に起こった関が原の合戦で敗戦した後に徳川に首をはねられている。このように、二つの国で歴史を一致させるのは非常に難しい」

 と、まるで現在の教科書問題を筆頭とする日韓の歴史問題を見透かしたようなことを書いております。実際に日中についても、片方が自国の歴史で当たり前と思っている事実が無効では全然別にとられていることもあり、表ざたになっている問題などより実際にはずっと大きな誤解がそれぞれに横たわっていると思います。
 あえて私から提言するなら、それぞれのややこしい問題にならない範囲から両国の歴史を一致させていく必要があるのではないかと思います。一例を言うと、中国での革命の父である孫文は中国では一般的に「孫中山(ソンチョンシャン)」と呼ばれていますが、これは孫文が日本に亡命中に近くにあった家の苗字が「中山」さんで、それが気に入って使っていたというらしいです。こんな風に日本とのエピソードが結構あることはあまり日本人も中国人も知りません。

0 件のコメント: