ページ

2018年8月16日木曜日

自動車統計記事の裏側 葛藤編

中国でいま最も売れている自動車メーカーはどこか(JBpress)

 昨日に引き続き自分の記事への解説ですが、この記事は実は書くに当たって非常に葛藤がありました。結論から言うと、なぜ自分がこんな記事を書かなくてはならないのかという葛藤です。

 今回この記事で提示した中国自動車市場のデータは決して価値がないわけではなく、むしろ一部サプライヤーにとっては日本国内の販売台数以上に業績に直結してくるデータです。なのですが、上半期全体の販売台数を報じるニュースこそあったものの、メーカー別に整理したり、また日系自動車会社をひとまとめに紹介する記事はなく、こうした現状を見て自分が書くしかないと思って書きました。
 これまで私は中国市場の新エネ車や高級車については何度か書いてきたものの、全体の販売台数についてはJBpressで記事を書くことはありませんでした。何故かというと、どうせ自分が書かずとも大手メディアが報じているだろうと考えていたためでしたが、実際はさにあらず、自分が思っていた以上にこうしたデータは日本に出回っていませんでした。

 そうした予兆というものは感じており、以前にも新エネ車の世界販売台数がリアルに日系メディアで一つたりとも報じられてなかったり、前にどうせ受けないだろうと思って書いた中国自動車市場の提携関係という初歩的な記事がやたら反響大きかったりして、自分が思っている以上に世界最大の自動車市場である中国の情報は日本に伝わっていないのかもという気はしてました。
 ちなみにこうした経済統計ものの報道は中国の方が進んでおり、最近は日本語メディアより中国メディアで世界統計とか見るようにしています。中国語が使える私からすれば中国国内のデータは簡単に手に入りますが、中国語が分からないとこっちでは当たり前に報じられているデータすら入手できないのかもと考えたことも、こうした記事を書く理由になっています。

 繰り返し書くように、私はこれまでこの記事で取り上げたデータは日本でもきちんと日系メディアが報じていると信じていました。しかし、kロ絵ほど重要な市場データすら日本には出回っておらず、なんで大手メディアは中国各地に支局を置きながらこうしたまとめ記事の一つも出せないのかと、憤懣を覚えながら記事を書いていました。
 昨日にも書いた通りこの記事は情報収集、グラフ作成、執筆脱稿まで2日、それも2日目は普通に勤務終えてから夜の時間帯だけで私は書き切っています。自分のような副業ライターにこんな記事出されて、しかも簡単確実にアクセス稼げるというのに、大手メディアの連中は悔しくないのかと、複雑な思いを抱えながら書きました。

 自動車業界の人間からしたら販売台数データは将来予測において最重要データと言っても間違いありません。実際にグローバルサプライヤー企業に勤める知人は毎月、各メーカーの販売台数を自分で調べ統計取っていますが、そうした人たちにとって自分のようにメーカー別に順位付けして整理されたデータは非常に助かると思います。何故そうしたデータを、人手も時間もある大手メディアがやらないのか、正直理解に苦しみます。
 もっともそう言いながらも、私自身が新聞記者だったころにいた編集部もこうした記事は出しませんでした。当時の元同僚に対して、「この記事はあの編集部へのアンチテーゼだよ」と連絡しましたが、1社ごとに速報性を求めバラバラに報じるよりも、こうして整理してまとめて出すことに案外意義を見出していないのかもしれません。

 改めて述べると、今回のような記事は自分のような副業ライターが書くような記事ではないというのが本音ですが、日本の報道状況を鑑みるにつけ自分が報じなかったらかなりまずいという判断から書きましたし、今後は四半期ごとにこうした記事を出さざるを得ないでしょう。本音を言えば自分としてはもっとニッチな市場を独自の視点で追いたいところですが、今の日本の報道状況からするとこうしたメジャーな内容すらもカバーせざるを得ません。

 本気でショックだったのは、日産のシルフィが中国で馬鹿売れしていることや、SUVブームが息切れしてきているという事実について完全に全く報じられていなかったという点です。ほんまこれでいいのか日本の経済報道って感じです。

0 件のコメント: