ページ

2009年3月28日土曜日

満州帝国とは~その七、建国

 前回の記事にて満州事変を解説したので、本日はいよいよ満州帝国の建国に至る場面を解説します。

 日本は自ら引き起こした満州事変を中国軍との抗争と称して、戦火を一挙に満州全土へ広げることによって実効支配の確立に成功しました。とはいえ第一次大戦後の当時には既に、国際連盟の加盟諸国の間等で「パリ不戦条約」といって、外交の駆引きに戦争という手段を用いないという取り決めが交わされており、満州時返事の日本の関東軍の行動は明らかにこれに違反するものでした。その結果、当事者である中国が日本の侵略行為だとして国連に満州事変を問題に挙げたことにより、事件の責任者を探るためにリットン調査団が国連から派遣されることとなりました。

 このような事態を、日本側も全く気にしていなかったわけではありませんでした。
 そのため半ばこの満州事変を既成事実化して日本の植民地として確立するため、事変を起こす前に関東軍内で様々な対策が練られた結果、欧米からの批判をかわすためにまず清朝の皇帝であった溥儀を担ぎ出し、満州族、ひいては満州地域に住む日本、朝鮮、蒙古、漢族の五民族による自主独立国家を擬似的に作り上げる方針で計画を実行することに決めたようです。

 こうして日本は秘密裏に当時天津にいた溥儀と会い、計画を互いに持ち合いました。溥儀としても満州、ひいては中国の皇帝として再び即位することを考えていたようで日本の提案は渡りに船とばかりに承諾したようですが、建国後の地位として「満州国皇帝」に就任することに強いこだわりを見せていたようです。とはいえ日本としてはいきなり皇帝だとまずいということで、ひとまず主権者である「執政」という地位についてその後皇帝に就くということで納得してもらうよう説得し、これに溥儀も最終的に承諾しました。

 そして満州事変後、日本が急ピッチで組織や体制を作り上げることで満州帝国は建国されました。ただこの建国の直前、上海において第一次上海事変が起きていますが、この事件自体が欧米の目を満州帝国の建国からそらすために起こされたともいわれており、事実時期を同じくしております。真偽はどうだかわからないけど。

 未だに体調が悪いのでちょっと今日も文章があまりよくないのですが、ひとまず満州帝国の成立までの通史をこれまでやってきて、ようやくひと段落ついた感じです。こっから先は満州帝国が具体的にどんな国だったのか内容面での解説が主になるのですが、前にも少し触れたように満州において影響力のあった人物を取り上げ、彼らを通して解説していこうかと思います。

0 件のコメント: