既に報道でも報じられててこのブログの閲覧者もこのネタが期待されているかと思われますが、昨日自民党から不信任決議が提出されたことを受け、民主党内の分裂を懸念した管首相は震災対応にめどがついた時点で辞任する意向を表明しました。この管首相の辞任表明を受けて当初不信任決議に賛成すると発言していた民主党内の議員らは反対に転じたことから決議自体は否決されたものの、私個人としてはなかなか残念な結果に終わりました。
なお昨日にも不信任決議について記事を書きましたが、私はてっきり批判的なコメントとかが集まるのではないかと懸念していたもの何一つコメントが来ず、余計な心配をしたもんだと少し反省しました。ちょっと話が脱線しますが、政治系のブログを書こうというのならこういうある程度批判されることを覚悟する必要があり、あまりそういうのに耐性がない人は避けとくのが無難な気がします。
それで本題に入りますが、結論から言うと残念ではあるものの管首相の決断も理解できなくないというのが本音です。何でも昨夜は国民新党の亀井党首に政治的空白を作らないように辞任を促され、今朝には鳩山前首相からも党内分裂を回避するためにも辞任するよう説得されたと聞きますが、鳩山前首相に対してはさすがにお前が言うなという気持ちがするものの、亀井党首については以前からあまり好きではない政治家ではあるものの今回の管首相への説得にはまだ道理があり、それを受け入れた管首相も事ここに至って混乱を最小限に食い止めるためには無理もない決断だったように思います。
私は昨日の記事で否決されるのではと予想を書き、もし可決されるのなら解散を打つべきだと書きましたが、否決されても民主党は分裂し、大きな政治的空白が生まれてしまいます。そういう意味では今回の管首相の決断はベストまで行かずとも、本当にしょうがなかったんだなぁという気がしてなりません。
以上のように管首相に対して今回私は深く同情しますが、決議後に参議院の輿石氏が言っていた様に辞意を表明した首相が長く居座ると外交に影響するという言葉の通り、言ったからには早期に退陣するべきだという立場をとります。やめる時期についてはやはり二次補正予算案を通過させたあたりがベストで、通った後であれば今月中にでも辞めるべきでしょう。
ただ問題なのは「管首相後」で、中国の報道でも後継を巡って暗闘が続くだろうと早くも指摘されております。今回分裂を免れたことで恐らく民主党内から後継候補が出てくるかと思いますが、はっきり言って今の民主党に首相足りえる人物がいるかといえばあまり浮かびません。敢えて挙げれば岡田氏がまだマシかと思いますが、今回の騒動を経て小沢派が影響力を持つことを考えるとその芽はありません。となると残りはってことですが、恐らく仙石氏、枝野氏、玄葉氏などが挙がって来るでしょうが、多分名前が挙がるだけで終わるでしょう。あまりにも早い予想をしてもしょうがないのでここら辺で切り上げますが、恐らく小沢派に近い人間が出てくるのではないかと予想してます。
最後に今回の管首相の辞任で、一番喜んでいるのは自民党でも小沢一郎でもなく、多分東電じゃないかと思います。私が今一番危惧しているのは、次の首班が東電に対して公的資金注入などあらゆる手を使って救命策に走るのではないかということです。あまり疑っても仕方ありませんが自民党寄りの人物ならありえそうですし、連立を組んでもこれが条件として浮上してくるかもしれません。
私は何も東電を叩けばいいとは思ってません。ただこれまで数々してきた事故隠蔽や今回の対策不備、事故対応を考えると企業文化ともいうべき体質に根本的原因があるように思え、この際に一瞬一撃にて完膚なきまで叩き潰さなければいけないと考えています。首相交代はやむなしといえども、この点だけは譲れません。
0 件のコメント:
コメントを投稿